ただいま、群馬県内を戸別訪問中です。
本日は夏の気温が日本一高くなることで有名な群馬県館林市へお伺いしました。
館林市には、分福茶釜のたぬきで知られる「茂林寺」というお寺があります。
お昼休みにちょっと寄ってみましたら、参道のお店に気になるものが・・・

なんと、大堀相馬焼(手前)が!
これだけではなく、湯呑みや花瓶、壷など様々な種類が並んでいました。
お店の方にお伺いすると昔からたくさん売られていたのだとか。
「今は土が違って、以前のままではないんだよ。家にあったら大事にしてね」とお話してくださいました。
ちなみに、今売られているものは以前の土のままのものだそうです。
皆さんも機会があれば、たぬきに会いに、そして大堀相馬焼に会いに是非訪れてみてください。

お寺の中にも外にもたぬきがたくさんいます。

境内にいる巨大たぬきは、台座が人の身長ほどあります…
また、これからお近くへ訪問した際に電話連絡をさせて頂くことがございます。
群馬拠点の電話番号(
080-9011-3214)を携帯電話などにご登録お願いいたします。
スポンサーサイト