fc2ブログ

浪江町復興支援員ブログ(群馬)

メニュー目次メニュー目次メニュー目次メニュー目次
2018-03-26-Mon-10-34

浪江町復興支援員 群馬県駐在閉鎖のお知らせ

つうしん37号でもお知らせいたしましたが、浪江町復興支援員群馬県駐在は平成30年3月31日をもって閉鎖する運びとなりました。
以下、浪江町からのお知らせと支援員からのご挨拶をつうしんより抜粋いたします。

浪江町からのお知らせ
浪江町では復興支援員事業の体制の見直しに伴い復興支援員群馬県駐在事務所を平成30年3月31日をもちまして閉鎖いたします。
新しい体制での復興支援員駐在事務所の設置に関しましては、4月以降に改めて広報等で周知いたします。
なお、これまで復興支援員群馬県駐在事務所から皆様方にお知らせしていました連絡用電話番号(080-9011-3214)は、今後も使用いたします。
一時的に町民の皆様方にはご不便をお掛けしてしまいますが、何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。
 浪江町役場 生活支援課

--------------------------------------------------------------------

復興支援員となっての約2年半は、町民の皆様とのつながりを一つひとつ築いてきた、私にとってかけがえのない時間となりました。
今後も町の方々とのつながりを大切にし、浪江町に関心を持ち続けていきたいと思います。
浪江町の皆様、大変ありがとうございました。
 関根


沢山の浪江町民の方とお会いした1年9ヶ月でした。
3度の浪江町訪問と、お聞きした沢山の浪江町の話。
この仕事を通じて福島=浪江町は、自分にとって大変身近な場所になりました。
皆さんお体を大切に!いつかまた、どこかでお会いしましょう!
短い間でしたが、大変有り難うございました。
 大澤


約2年間、浪江町の皆様には大変お世話になりました。
このお仕事を通じて、たくさんのことを勉強させて頂きました。
浪江町や町民の皆様に出会う事ができて本当に嬉しく思います。
交流会や戸別訪問でお会いした際には、私の方が皆様に元気を頂いて、ここまでお仕事を続けさせて頂きました。
ありがとうございました。
 板垣


-----------------------------------------------------------------------

なお、群馬県駐在の実際の業務は3月27日(火)までとさせていただきます。
皆様には拠点開始から今日まで、大変お世話になりました。
心より御礼申し上げますとともに、浪江町の復興並びに町民の皆様のご健康、ご多幸をお祈り申し上げます。
スポンサーサイト



2018-03-26-Mon-09-40

かもめつうしん37号 発行のお知らせ

暖かくなり、桜の便りも届き始める頃でしょうか。

先日、かもめつうしん37号を発送させて頂きました。

37号表37号裏
(クリックで拡大されます)

柏崎市で開催したいけばな交流会や、浪江町スタディツアーの様子をご紹介しています。
どうぞご覧ください。
2018-01-19-Fri-17-19

いけばな交流会in柏崎 参加者募集中です!

昨日降った雪は、日当たりの良い場所は大体溶けてしまった群馬です。
皆様のお住まいの地域のご様子はいかがでしょうか?
まだ道路の凍結等もあると思いますので、どうかお気を付けてお過ごしください。

さて、先日皆様のお宅にいけばな交流会in柏崎のお知らせを郵送させていただきました。

今回は、震災後から活動を続けている「柏崎浪江コスモス会」に共催して頂き、
また、浪江コスモス会の定例会等にご協力いただいている「柏崎市被災者サポートセンター あまやどり」のご協力を得て開催の運びとなりました。
講師は前回に引き続き、「つなげよう花の心」の先生方にお願いしております。

季節のお花(今回のテーマは桃の節句だそうです!)を自由にいけながら、ひと足早い春の香りとおしゃべりを楽しみましょう!
男性の方、お子様にも楽しんでいただけます。

いけばな交流会表
いけばな交流会裏
(クリックで拡大できます)

なお、今回のいけばな交流会は、「柏崎市被災者サポートセンター あまやどり」のご好意により、お申込み受付をお願いしております。
ご参加のお申込みは、「あまやどり」(TEL:080-2141-6262 FAX:0257-47-7744)までお願いいたします。
お問い合わせ、参加のご相談などは通常通り、復興支援員群馬県駐在でもお受けいたします。
皆様とお会いできることを、支援員一同楽しみにしております!
2018-01-15-Mon-11-54

かもめつうしん35号 お手元に届きましたか?

•寒に入り寒さひとしお厳しくなってきました。
ご挨拶が遅くなってしまいましたが、2018年も何とぞよろしくお願いいたします。

さて、年末にかもめつうしん35号を発送いたしました。
35号表
35号裏
今回は、十日市祭バスツアーのご報告と、群馬のユネスコ世界記憶遺産、「上野三碑」めぐりのお誘いが入っております。

これから本格的な寒さが続きます。
どうぞ、皆様お体にはお気を付けてお過ごしください。
2017-12-26-Tue-12-02

今年も一年お世話になりました。

いよいよ今年も残り僅かになりました、皆様いかがお過ごしでしょうか。

年末年始の業務についてお知らせ致します。
浪江町復興支援員群馬県駐在は、
12月27日(水)から1月4日(木)までお休みを頂きます。
その間に頂いたご連絡は、1月5日(金)より順次対応させていただきますので、ご了承ください。

2017年も、皆様には大変お世話になりました。
今年の寒さは一段と厳しいようです。何とぞご自愛いただき、良いお年をお迎えください。