つうしん37号でもお知らせいたしましたが、浪江町復興支援員群馬県駐在は平成30年3月31日をもって閉鎖する運びとなりました。
以下、浪江町からのお知らせと支援員からのご挨拶をつうしんより抜粋いたします。
浪江町からのお知らせ浪江町では復興支援員事業の体制の見直しに伴い復興支援員群馬県駐在事務所を平成30年3月31日をもちまして閉鎖いたします。
新しい体制での復興支援員駐在事務所の設置に関しましては、4月以降に改めて広報等で周知いたします。
なお、これまで復興支援員群馬県駐在事務所から皆様方にお知らせしていました連絡用電話番号(080-9011-3214)は、今後も使用いたします。
一時的に町民の皆様方にはご不便をお掛けしてしまいますが、何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。
浪江町役場 生活支援課
--------------------------------------------------------------------
復興支援員となっての約2年半は、町民の皆様とのつながりを一つひとつ築いてきた、私にとってかけがえのない時間となりました。
今後も町の方々とのつながりを大切にし、浪江町に関心を持ち続けていきたいと思います。
浪江町の皆様、大変ありがとうございました。
関根沢山の浪江町民の方とお会いした1年9ヶ月でした。
3度の浪江町訪問と、お聞きした沢山の浪江町の話。
この仕事を通じて福島=浪江町は、自分にとって大変身近な場所になりました。
皆さんお体を大切に!いつかまた、どこかでお会いしましょう!
短い間でしたが、大変有り難うございました。
大澤約2年間、浪江町の皆様には大変お世話になりました。
このお仕事を通じて、たくさんのことを勉強させて頂きました。
浪江町や町民の皆様に出会う事ができて本当に嬉しく思います。
交流会や戸別訪問でお会いした際には、私の方が皆様に元気を頂いて、ここまでお仕事を続けさせて頂きました。
ありがとうございました。
板垣-----------------------------------------------------------------------
なお、群馬県駐在の実際の業務は
3月27日(火)までとさせていただきます。
皆様には拠点開始から今日まで、大変お世話になりました。
心より御礼申し上げますとともに、浪江町の復興並びに町民の皆様のご健康、ご多幸をお祈り申し上げます。
スポンサーサイト